





SOLD OUT
◎グッズ① 駒治鉄道手ぬぐい
・注染本染め手ぬぐい/日本製
※本染めのため、はじめは色落ちしますので、洗濯にご注意ください。なんどか洗うとよく手に馴染みます。
◎グッズ②駅すぱあと路線図ハンカチ(2008年)
駅すぱあと20周年時の記念ノベルティの非売品です。
◎リモート鉄道落語会 アーカイブ視聴パス
アーカイブ視聴URLをメールにてお送りします。(2月27日土曜日まで有効)
※第三者と共有されることは固くお断りいたします。
---
もちろん今年もやります、鉄道×落語!!!
今回で6年目。昨年は114名ものお客さまにご来場いただきました、鉄道落語家・古今亭駒治さんと、乗り換え案内サービス「駅すぱあと」のコラボレーション! 昨年までのように皆さまを株式会社ヴァル研究所の社屋内にお迎えして実施することはできませんが、今年はオンラインならでは構成でお届けします!!
駒治師匠による『上京物語』『地下鉄戦国絵巻』の2演目と、お馴染み、株式会社ヴァル研究所のなかでも鉄道愛の溢れるメンバー「乗換BIG4」との熱い、熱い、鉄道トークをライブ配信で行います。
今年はご自宅で、ぜひ駅弁を食べながらご覧ください!
「リモート鉄道落語会 駅すぱあとvs駒治編」
配信日時 :2021年2月12日(金)19:30~21:00 ※アーカイブ付き
出演:古今亭駒治、乗換BIG4(ヴァル研究所社員)
※こちらのイベントはZoomのウェビナー機能を使ってのライブ配信になります。ご参加いただくには、インターネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォンが必要になります。
※オンライン配信は最大21:15まで延長する可能性があります。
※現在、海外への郵便事情が悪いため、海外在住の方はイベント参加のみのチケットをお買い求めください。申し訳ございませんが、グッズの郵送は日本国内に限らせていただきます。
※ご購入いただいたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。
問い合わせ:https://kengei.stores.jp/inquiry
※件名に「リモート鉄道落語会について」の表記をお願いいたします。
*********************************
出演者は鉄道好きな落語家・古今亭駒治(ここんていこまじ)さんです。
出囃子:鉄道唱歌
紋:鬼蔦、青がえる
趣味:鉄道に乗ること、前駅を調査すること、スワローズを応援すること、CHAGE&ASKAの音楽を聞くこと
座右の銘:毎日が試運転
ホームページ:https://komaji.net/
芸歴
2003(平成15)年3月18日 玉川大学卒業後 古今亭志ん駒に入門 前座名「駒次」
2007(平成19)年2月1日 二ツ目昇進
2010(平成22)年 共同通信社主催東西若手落語家コンペティショングランプリ受賞
2018(平成30)年9月21日 真打昇進、「古今亭駒治」と改名
その他:京王新線開通の年に生まれ、電車とバスの博物館が移転した頃に落語の道へ。東横線・渋谷駅が地下にもぐる頃には交通新聞社新書より「鉄道落語」を共著(柳家小ゑん、桂梅團治、桂しん吉)で出版、現在は新作落語を中心に活動中。なかでも鉄道落語は評判で、ローカル線の駅待合室や駅員室で落語会を開くなど活躍している。
*********************************
主催:高円寺演芸まつり実行委員会
製作協力:株式会社ヴァル研究所
助成:芸術文化振興基金助成事業